網膜静脈分枝閉塞症

網膜静脈分枝閉塞症とは

網膜静脈が動脈と静脈交差しているところで、閉塞してしまう病気です。
眼底には閉塞部から扇形に広がる網膜出血が認められます。 網膜の中心である黄斑部に、血管閉塞が広がらなければ無症状のこともありますが、黄斑部にまで閉塞が広がると黄斑浮腫を生じ、視力が低下します。

<断面図>

断面図

<正面図>

正面図
原因

高血圧や動脈硬化が原因といわれています

検査

視力検査 眼底検査 OCT(網膜の断層写真を撮って網膜の厚みを見る) Mチャート(歪みを見る検査)

治療

1.保存療法(抗VEGF薬治療を含む)
網膜循環改善薬や血管増強剤などの内服や、黄斑浮腫があるときは、抗VEGF薬治療やステロイドのテノン嚢下注射を行います。

2.レーザー治療
視力低下の原因となる急性期の黄斑浮腫と、慢性期の合併症である硝子体出血の予防のため行います。

3.手術療法
レーザー治療でも改善が認められなければ、手術を行います。 手術で、網膜の静脈と動脈の交差しているところを緩め、静脈への圧迫を開放することで静脈の血流の改善をはかります。また硝子体を切除することで、浮腫を増悪させている硝子体の牽引を除去し、眼内の酸素分圧が上昇することと内境界膜を剥離することによって浮腫の軽減につながります。

手術について

手術手順

1.硝子体切除

1.硝子体切除

2.動脈と静脈の接している部位をメスで分離する

2.動脈と静脈の接している部位をメスで分離する

3.黄斑部の内境界膜を剥離する

3.黄斑部の内境界膜を剥離する